CLAYMOREの工房Blogは、創作同人KAN(めがねハロ)の日記、雑記ブログです。
現在はTwitterでつぶやくことが多いので更新頻度はお世辞にも高いとは言えません。
以前描いた漫画(といっても数点しかありませんが)を「こみくく」で公開しています。
http://www.comi99.net/profile/413/
Twitterはこちら
https://twitter.com/meganeHARO
2020年01月01日
2014年12月31日
2014年11月01日
久しぶりのブログ更新
まずはコミケの参加告知など。
冬コミスペースとれました。
月曜日 東Q21b
サークル名「クレイモアー」です。
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11615992

ジャンルはオンラインゲーム。相変わらずPSUです。
ゲームはサービス終了してはや2年、当時PSUジャンルにいた人達はみんなPSO2に移っているなか、未だPSUの二次創作を続けています。
夏もスペースとれたものの、仕事の絡みもあってろくなものが出せず、今回も出張がずっと長引いていてなかなか漫画描きやすい状況ではないのですが、何かしら出せるように頑張ろうと思います。
せっかく希少タイトル枠でスペース頂いてるわけですしねw
続きを読む
冬コミスペースとれました。
月曜日 東Q21b
サークル名「クレイモアー」です。
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11615992

ジャンルはオンラインゲーム。相変わらずPSUです。
ゲームはサービス終了してはや2年、当時PSUジャンルにいた人達はみんなPSO2に移っているなか、未だPSUの二次創作を続けています。
夏もスペースとれたものの、仕事の絡みもあってろくなものが出せず、今回も出張がずっと長引いていてなかなか漫画描きやすい状況ではないのですが、何かしら出せるように頑張ろうと思います。
せっかく希少タイトル枠でスペース頂いてるわけですしねw
続きを読む
2013年12月31日
2013年まとめ。というか、自分用メモ。
■同人
3月のせげいち合わせでアキとハルカ3をどうにか描き上げたものの、背景等まだまだ手が入らず。
夏コミに合わせて加筆、修正をして完成。これにて一区切り。
ちなみに、描き損じ箇所や、間違って集中線のアタリの鉛筆線を印刷してしまったページもあったりする(−−
冬コミでは次のエピソードの頭の部分をインターミッションとして切り出し、本文8頁(うち漫画は6頁)+表紙のコピー誌をつくるつもりが、4頁しか描けなかったので仕方なくそれをそのままペーパーにした。
冬コミでの売り上げは、1〜3巻まとめて買ってくれた方が2人、2〜3巻買ってくれた方が1人、3巻だけ買ってくれた方が1人。 そして何人かから「続きないんですね〜」と声かけられた。
「続き楽しみにしてます」って身内仲間うち以外に面と向かって言われたコトほとんどないから、すごく嬉しかった。
去年、今年とコミケ全て当選している不思議。4連続なんて考えられない。
この後に及んでPSUオンリーという希少ジャンルで受かってしまってるんだろうか・・・とか考えてしまうw
(偶然だと思うけどもw)
■TRPG
まずはD&D。
エンカウンターズはあまり参加できなかった。
巨人族があと1セッション残すのみとなったのだけど、そこで足踏み状態になってしまった。
初心者会、京成会(3月に休止したけど10月に復活)にはそこそこ参加できた。
特に6月の初心者会に昔の仲間2人を引き連れて参加できたのは良かった。
9月に巨人族の面々相手に初DM(雷尖寺)。11月に京成会で2度目(火王の島)。
既存のシナリオはよほどのことがなければ失敗しないような作りになってると思った。遭遇のデータ等も非常に分かりやすい。
初心者会でエヴァードの残した影を2回に分けてやりたいと思っていたのだが、仕事等の絡みでできなかったのは残念。
D&D以外だと、ウォーハンマーは6月にコンベンションに参加してちょっとプレイしてきた。
シナリオの雰囲気とかが最近プレイしていたD&Dとは違うので、ちょっと戸惑った。次の機会があれば・・・と思いつつ、それきりだ。
10月のトーグオンリーコンも参加したかったけど仕事で行けなくなってしまい、残念。
CoCのコンベンションも結局参加できなかったしなー。
他にもルルブは買ったものがいくつかあるのものの、結局どれもやれてないなぁ。
シーン制のTRPGは一度PLで参加して感覚を知っておきたいね。
ツイッターではD&D関係のフォロワーさんが増え、そっちの絡みでカラオケ行くことが増えたのもちょっと嬉しいw
■漫画
牙の旅商人が単行本全然出ないなー、と思ってたら作画の梟氏が病気療養中で休載らしい。知らなかった。
つか、雑誌の公式サイトにも載ってない、牙旅公式ツイッターも告知してない、とか何か不自然な気もするが。
アバンチュリエ、去年でイブニングでの連載が打ち切られたものの、3月からヒーローズで復活。嬉しい。単行本も2巻まで発売されたし、イブニング掲載分を新装版で復刊することにもなった。嬉しいw
魔女の心臓。キャラもいいけど、何より背景がいいんだよなー。自分がファンタジー描いてた頃にこれ読んでたら絶対参考にしてたと思う。
ますらおが復活した・・・
他にもいろいろ読んだ漫画あるんだけど、きりがないのでこの辺で。
■小説
今年はろくに読んでないなぁ。積ん読だけは確実に増えているが。
とりあえず読んだのはニンジャスレイヤー。まだ途中だけど。
読むのはそんなに大変ではないけど、発刊ペースが予想以上に早いので追いつけないでいるw
読みたいものは他にもいろいろあるんだけどねぇ
■映画
今年は何と言ってもパシフィック・リムとホビットだなぁ。
他にもパラノーマンやサカサマのパテマ、いい作品ばかり見た気がする。
シュガー・ラッシュも良かったなあ。
あ、マン・オヴ・スティールはちょっと微妙でしたかねwww
見ようと思いつつ結局見損ねた映画も多数。
■アニメ
相変わらず録るだけで見てないものばかり。HDD圧迫する一方だから少し考えないとなー。
3話ぐらいまで見れば、見続けるか止めるかの判断も付くのに、見ないものだからずるずると録画し続けるはめになってる。まずは見ないとね。
とりあえず、ビルドファイターズが思ってた以上に面白い。楽しい。
珍しく録画してすぐ見た番組だけど、見て良かったw
■ゲーム
年明けしばらくはアマラーを延々とやってた筈。DLCはほとんど手つかずだが。
3DSのキャッスルバニアがどうにもアレだったので(いや、単体のゲームとして見ればそんなに悪くはないんだけどさ)、DSのドラキュラに手を出す。中古だけど蒼月の十字架はほぼ定価、ギャラリーオブラビリンスは8000円近かった。(それでも安く入手できたほうだろう)
どちらも高評価されてるだけのことはあった。今のところ、キャラやストーリーではGoL、ゲームそのものを見ると蒼月、という感じかな。ただ、GoLは2キャラ同時操作をもっと使いこなせると違ってくるかもしれない。
新世界樹の迷宮。最初記事がでたとき、世界樹1のストーリーで、キャラは固定ぽくて、と不安になる要素ばかりだったのだが、そんなの気にしてたのがバカバカしく思えるぐらいよくできてた。むしろこっちのほうが自分には向いてるのでは?と思うほどだ。今シンジュクの中盤。
真・女神転生4。チュートリアルの途中、たぶん2時間ぐらいで諦めた。
ダライアスバースト。元々発売してすぐ買ったもののほとんどプレイしていなかった。10月に出張先で時間あった時に入ったゲーセンでアナザークロニクルをプレイしてみたらすごい面白かったのをきっかけに再びプレイ始めた。
ドラゴンズクラウン、ゴッドイーター2。どちらも積みゲー状態。いかんなぁ。
■その他
森田崇さんの複製原画展のトークショー&サイン会で、直接お話してサイン頂いたり。
藤ちょこさんに直接お話してサイン頂いたり。
・・・まあ、なんというか、充実した1年だったよな、うん。
3月のせげいち合わせでアキとハルカ3をどうにか描き上げたものの、背景等まだまだ手が入らず。
夏コミに合わせて加筆、修正をして完成。これにて一区切り。
ちなみに、描き損じ箇所や、間違って集中線のアタリの鉛筆線を印刷してしまったページもあったりする(−−
冬コミでは次のエピソードの頭の部分をインターミッションとして切り出し、本文8頁(うち漫画は6頁)+表紙のコピー誌をつくるつもりが、4頁しか描けなかったので仕方なくそれをそのままペーパーにした。
冬コミでの売り上げは、1〜3巻まとめて買ってくれた方が2人、2〜3巻買ってくれた方が1人、3巻だけ買ってくれた方が1人。 そして何人かから「続きないんですね〜」と声かけられた。
「続き楽しみにしてます」って身内仲間うち以外に面と向かって言われたコトほとんどないから、すごく嬉しかった。
去年、今年とコミケ全て当選している不思議。4連続なんて考えられない。
この後に及んでPSUオンリーという希少ジャンルで受かってしまってるんだろうか・・・とか考えてしまうw
(偶然だと思うけどもw)
■TRPG
まずはD&D。
エンカウンターズはあまり参加できなかった。
巨人族があと1セッション残すのみとなったのだけど、そこで足踏み状態になってしまった。
初心者会、京成会(3月に休止したけど10月に復活)にはそこそこ参加できた。
特に6月の初心者会に昔の仲間2人を引き連れて参加できたのは良かった。
9月に巨人族の面々相手に初DM(雷尖寺)。11月に京成会で2度目(火王の島)。
既存のシナリオはよほどのことがなければ失敗しないような作りになってると思った。遭遇のデータ等も非常に分かりやすい。
初心者会でエヴァードの残した影を2回に分けてやりたいと思っていたのだが、仕事等の絡みでできなかったのは残念。
D&D以外だと、ウォーハンマーは6月にコンベンションに参加してちょっとプレイしてきた。
シナリオの雰囲気とかが最近プレイしていたD&Dとは違うので、ちょっと戸惑った。次の機会があれば・・・と思いつつ、それきりだ。
10月のトーグオンリーコンも参加したかったけど仕事で行けなくなってしまい、残念。
CoCのコンベンションも結局参加できなかったしなー。
他にもルルブは買ったものがいくつかあるのものの、結局どれもやれてないなぁ。
シーン制のTRPGは一度PLで参加して感覚を知っておきたいね。
ツイッターではD&D関係のフォロワーさんが増え、そっちの絡みでカラオケ行くことが増えたのもちょっと嬉しいw
■漫画
牙の旅商人が単行本全然出ないなー、と思ってたら作画の梟氏が病気療養中で休載らしい。知らなかった。
つか、雑誌の公式サイトにも載ってない、牙旅公式ツイッターも告知してない、とか何か不自然な気もするが。
アバンチュリエ、去年でイブニングでの連載が打ち切られたものの、3月からヒーローズで復活。嬉しい。単行本も2巻まで発売されたし、イブニング掲載分を新装版で復刊することにもなった。嬉しいw
魔女の心臓。キャラもいいけど、何より背景がいいんだよなー。自分がファンタジー描いてた頃にこれ読んでたら絶対参考にしてたと思う。
ますらおが復活した・・・
他にもいろいろ読んだ漫画あるんだけど、きりがないのでこの辺で。
■小説
今年はろくに読んでないなぁ。積ん読だけは確実に増えているが。
とりあえず読んだのはニンジャスレイヤー。まだ途中だけど。
読むのはそんなに大変ではないけど、発刊ペースが予想以上に早いので追いつけないでいるw
読みたいものは他にもいろいろあるんだけどねぇ
■映画
今年は何と言ってもパシフィック・リムとホビットだなぁ。
他にもパラノーマンやサカサマのパテマ、いい作品ばかり見た気がする。
シュガー・ラッシュも良かったなあ。
あ、マン・オヴ・スティールはちょっと微妙でしたかねwww
見ようと思いつつ結局見損ねた映画も多数。
■アニメ
相変わらず録るだけで見てないものばかり。HDD圧迫する一方だから少し考えないとなー。
3話ぐらいまで見れば、見続けるか止めるかの判断も付くのに、見ないものだからずるずると録画し続けるはめになってる。まずは見ないとね。
とりあえず、ビルドファイターズが思ってた以上に面白い。楽しい。
珍しく録画してすぐ見た番組だけど、見て良かったw
■ゲーム
年明けしばらくはアマラーを延々とやってた筈。DLCはほとんど手つかずだが。
3DSのキャッスルバニアがどうにもアレだったので(いや、単体のゲームとして見ればそんなに悪くはないんだけどさ)、DSのドラキュラに手を出す。中古だけど蒼月の十字架はほぼ定価、ギャラリーオブラビリンスは8000円近かった。(それでも安く入手できたほうだろう)
どちらも高評価されてるだけのことはあった。今のところ、キャラやストーリーではGoL、ゲームそのものを見ると蒼月、という感じかな。ただ、GoLは2キャラ同時操作をもっと使いこなせると違ってくるかもしれない。
新世界樹の迷宮。最初記事がでたとき、世界樹1のストーリーで、キャラは固定ぽくて、と不安になる要素ばかりだったのだが、そんなの気にしてたのがバカバカしく思えるぐらいよくできてた。むしろこっちのほうが自分には向いてるのでは?と思うほどだ。今シンジュクの中盤。
真・女神転生4。チュートリアルの途中、たぶん2時間ぐらいで諦めた。
ダライアスバースト。元々発売してすぐ買ったもののほとんどプレイしていなかった。10月に出張先で時間あった時に入ったゲーセンでアナザークロニクルをプレイしてみたらすごい面白かったのをきっかけに再びプレイ始めた。
ドラゴンズクラウン、ゴッドイーター2。どちらも積みゲー状態。いかんなぁ。
■その他
森田崇さんの複製原画展のトークショー&サイン会で、直接お話してサイン頂いたり。
藤ちょこさんに直接お話してサイン頂いたり。
・・・まあ、なんというか、充実した1年だったよな、うん。
2013年08月15日
夏コミ 追伸
【お知らせ】
今回の夏コミでアキとハルカの2巻か3巻を購入された方で、カバーと中身が間違って入っていた方がいらっしゃいましたら、ブログのメッセージボックスかツイッターでご連絡ください。
よろしくお願いします。
今回の夏コミでアキとハルカの2巻か3巻を購入された方で、カバーと中身が間違って入っていた方がいらっしゃいましたら、ブログのメッセージボックスかツイッターでご連絡ください。
よろしくお願いします。
夏コミ終了〜♪
そんなわけで、8月12日夏コミ3日目にサークル参加してきました。

アキとハルカの3巻、ようやく完成!
ずいぶん時間かかりましたが、これでどうにか話は一区切り。
と言っても、ようやくプロローグが終わったようなものですが・・・
今回、ファンタシースター関連の島はすっかりPSO2一色。
それはPSO2の人気の証明だし喜ばしいコトですが、その中にあって
PSUのマイキャラ漫画(プレイ日記とかでもないし)しか出していない自分は、
ずいぶん浮いてたと思われ・・・まあ、分かってたコトですけどね(^^;

とは言え、アキちゃんとハルカちゃん、2人の話はまだまだ描いていたいので、
周りがどうあれ続けていくつもりです。
ただまあ、発表の仕方は少し考えなきゃいけないかも。
もう、本よりもWebに移行するべきかなぁ・・・
一応、冬コミは懲りずにPS関連で申し込む予定ですので、よろしくお願いしますw
さてさて。
夏コミは3日目だけでなく、2日目も参加してきました。
知り合いのサークルさんの店番で朝からサークル入場。
午前中は店番で動けず、12時半ぐらいから2時頃まで創作系の島をぐるりと回ってきました。
まあ、とにかく暑かったですね。
本当ならもっと時間かけてゆっくり見て回りたかったんですが、とても無理でした・・・
ちなみに最近イチオシのひとつはこちら。
http://www.tinami.com/creator/profile/1347
銀貨の旋律シリーズ、面白いです^^
やっぱり元気系の女の子好きなんだよなーw
・・・それはともかく、なんかこのブログまともな更新すごい久しぶりだよね。
いや、ホントどうしようかな、ブログ。いつまでもこのままってのもな・・・

アキとハルカの3巻、ようやく完成!
ずいぶん時間かかりましたが、これでどうにか話は一区切り。
と言っても、ようやくプロローグが終わったようなものですが・・・
今回、ファンタシースター関連の島はすっかりPSO2一色。
それはPSO2の人気の証明だし喜ばしいコトですが、その中にあって
PSUのマイキャラ漫画(プレイ日記とかでもないし)しか出していない自分は、
ずいぶん浮いてたと思われ・・・まあ、分かってたコトですけどね(^^;

とは言え、アキちゃんとハルカちゃん、2人の話はまだまだ描いていたいので、
周りがどうあれ続けていくつもりです。
ただまあ、発表の仕方は少し考えなきゃいけないかも。
もう、本よりもWebに移行するべきかなぁ・・・
一応、冬コミは懲りずにPS関連で申し込む予定ですので、よろしくお願いしますw
さてさて。
夏コミは3日目だけでなく、2日目も参加してきました。
知り合いのサークルさんの店番で朝からサークル入場。
午前中は店番で動けず、12時半ぐらいから2時頃まで創作系の島をぐるりと回ってきました。
まあ、とにかく暑かったですね。
本当ならもっと時間かけてゆっくり見て回りたかったんですが、とても無理でした・・・
ちなみに最近イチオシのひとつはこちら。
http://www.tinami.com/creator/profile/1347
銀貨の旋律シリーズ、面白いです^^
やっぱり元気系の女の子好きなんだよなーw
・・・それはともかく、なんかこのブログまともな更新すごい久しぶりだよね。
いや、ホントどうしようかな、ブログ。いつまでもこのままってのもな・・・
2013年06月02日
らくがき
2012年09月30日
ノエインロケ地めぐり
最近ツイッターでちょっとノエインのロケ地話をしまして。
もう5年前になるけど、私も仕事で北海道にいった時に、休みとって函館まで足伸ばして少しロケ地めぐりをしたのです。
その時もブログには載せたんだけど、その後ブログを引っ越しした時に記事を移動してなくて。
(移し忘れてる記事は他にも多数w)
ちょうどいい機会なので、やっておくことにしました。
文章とかは以前のままです。
元記事は3つに分かれてましたが、1つにしています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2007年7月21日
ノエイン函館紀行
17日から3日間、北海道に行ってました。
うち2日は仕事ですが、3日目は休みをとって半日函館観光。
ノエインのロケ地巡りしてました^^;
ことあるごとにDVD再生して画面と見比べてたので、端から見るとへんな観光客だったに違いない^^
ただ、函館山山頂は霧のかかったあいにくの天気で、展望台からはな〜んにも見えなかったのが残念・・・
ノエインの函館の再現度はかなりのものです。
舞台となる街をあれだけしっかりと描いてるから、ファンタジックな話でありながら現実感があるのだなあ。
調子に乗って半日歩き回ってたら、次の日階段の上り下りが辛かったことは内緒。

ロープウェイのゴンドラからの景色。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2007年7月23日
ノエイン函館紀行その2

二十間坂の下にあるコープ。
普通の人にはなんでそんなものを、という感じですが、この場所は1話のある場面の背景として使われています。
ちゃんと観光名所にだって行ってますよ?

ハリストス正教会。
OPの最後のシーンでハルカとユウが見上げてる教会です。
でも中庭はあんなに広くはなかったなあ^^
塔のてっぺんにカラスがよくとまっていることでも有名?
ここも観光名所。元町公園。

でも、そこのゴミ箱をわざわざ撮る人も珍しかろう・・・

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2007年8月1日
ノエイン函館紀行その3
その2からすっかり間が空いてしまいましたが、ようよう再開です〜。
ちなみに、その2の元町公園はハルカ達がたまり場にしてる公園。
で、最後のゴミ箱は、トビが「何か食べ物をさがそうよ」といってアイスキャンディを引っ張り上げたゴミ箱だったり。
ハルカ達の通ってる小学校。

ちゃんと今でも現役の小学校です。
なので中は見れません。
2話でちょろっと出てきた喫茶店。

実際の店は劇中で描かれた以上にいい雰囲気の静かな店でした。

抹茶が有名らしいんですが、気分的にコーヒーだったので、コーヒーセットを注文。

左上の扇子は、実はおしながき。
これで1050円、安いよなあ〜とか思ってたら、最後にソフトクリームも出てきました。

ごちそうさまでした♪
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・・・というところで記事は終わっていました。
改めて見るとずいぶん中途半端なところで終わってます。
たぶん、その後もしばらく続ける筈だったのに途中でやめてしまったんだな・・・
いずれ、その他の写真だけでもアップしましょうかねw
というわけで、久しぶりに見たくなってきたな(笑)
もう5年前になるけど、私も仕事で北海道にいった時に、休みとって函館まで足伸ばして少しロケ地めぐりをしたのです。
その時もブログには載せたんだけど、その後ブログを引っ越しした時に記事を移動してなくて。
(移し忘れてる記事は他にも多数w)
ちょうどいい機会なので、やっておくことにしました。
文章とかは以前のままです。
元記事は3つに分かれてましたが、1つにしています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2007年7月21日
ノエイン函館紀行
17日から3日間、北海道に行ってました。
うち2日は仕事ですが、3日目は休みをとって半日函館観光。
ノエインのロケ地巡りしてました^^;
ことあるごとにDVD再生して画面と見比べてたので、端から見るとへんな観光客だったに違いない^^
ただ、函館山山頂は霧のかかったあいにくの天気で、展望台からはな〜んにも見えなかったのが残念・・・
ノエインの函館の再現度はかなりのものです。
舞台となる街をあれだけしっかりと描いてるから、ファンタジックな話でありながら現実感があるのだなあ。
調子に乗って半日歩き回ってたら、次の日階段の上り下りが辛かったことは内緒。

ロープウェイのゴンドラからの景色。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2007年7月23日
ノエイン函館紀行その2

二十間坂の下にあるコープ。
普通の人にはなんでそんなものを、という感じですが、この場所は1話のある場面の背景として使われています。
ちゃんと観光名所にだって行ってますよ?

ハリストス正教会。
OPの最後のシーンでハルカとユウが見上げてる教会です。
でも中庭はあんなに広くはなかったなあ^^
塔のてっぺんにカラスがよくとまっていることでも有名?
ここも観光名所。元町公園。

でも、そこのゴミ箱をわざわざ撮る人も珍しかろう・・・

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2007年8月1日
ノエイン函館紀行その3
その2からすっかり間が空いてしまいましたが、ようよう再開です〜。
ちなみに、その2の元町公園はハルカ達がたまり場にしてる公園。
で、最後のゴミ箱は、トビが「何か食べ物をさがそうよ」といってアイスキャンディを引っ張り上げたゴミ箱だったり。
ハルカ達の通ってる小学校。

ちゃんと今でも現役の小学校です。
なので中は見れません。
2話でちょろっと出てきた喫茶店。

実際の店は劇中で描かれた以上にいい雰囲気の静かな店でした。

抹茶が有名らしいんですが、気分的にコーヒーだったので、コーヒーセットを注文。

左上の扇子は、実はおしながき。
これで1050円、安いよなあ〜とか思ってたら、最後にソフトクリームも出てきました。

ごちそうさまでした♪
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・・・というところで記事は終わっていました。
改めて見るとずいぶん中途半端なところで終わってます。
たぶん、その後もしばらく続ける筈だったのに途中でやめてしまったんだな・・・
いずれ、その他の写真だけでもアップしましょうかねw
というわけで、久しぶりに見たくなってきたな(笑)
2012年08月09日
前日告知
そんなわけで、明日コミケ1日目にサークル参加します。
スペースNo.西そ02b 「クレイモアー」
新刊:なし
既刊:
アキとハルカ@
アキとハルカA
無料配布:
あばれ娘の野望〜コミケット82〜
委託:
「未来へ向かって!2」
(発行 isanaradio)
ふぁん☆すたプチ チラシ
(10月7日開催のふぁん☆すたプチ。私も参加予定です)
そんなわけで
品物は既刊のアキとハルカ@とAだけです。新刊はありません。
無料配布の小冊子はPSU6年間を振り返って・・・という感じで考えたのですが、
なんか、描こうと思うといろいろ出てきて、いまいちまとまりがなくなってしまったかも。
あと、机には並べないと思いますが、
以前描いていたオリジナルのファンタジー物も少し持っていくので、
興味ある方はお声かけてください。
それでは、よろしくお願いしますm(_ _)m
スペースNo.西そ02b 「クレイモアー」
新刊:なし
既刊:
アキとハルカ@
アキとハルカA
無料配布:
あばれ娘の野望〜コミケット82〜
委託:
「未来へ向かって!2」
(発行 isanaradio)
ふぁん☆すたプチ チラシ
(10月7日開催のふぁん☆すたプチ。私も参加予定です)
そんなわけで
品物は既刊のアキとハルカ@とAだけです。新刊はありません。
無料配布の小冊子はPSU6年間を振り返って・・・という感じで考えたのですが、
なんか、描こうと思うといろいろ出てきて、いまいちまとまりがなくなってしまったかも。
あと、机には並べないと思いますが、
以前描いていたオリジナルのファンタジー物も少し持っていくので、
興味ある方はお声かけてください。
それでは、よろしくお願いしますm(_ _)m
2012年05月05日
コミティア100 サークル参加します
そんなわけで、5月5日のコミティア100、サークル参加します。
サークル名「クレイモアー」スペース、や23aです。
それに合わせてブログももう少しなんとか・・・と思っていましたが、結局何も変わっていません。
とりあえず、本の紹介的なリンクを改めて。
リタ−黒の娘− Rita the Dark Maiden
<あらすじ> 流れ者ラルフを探し安酒場に現れた少女リタは、彼に自分を守って欲しいと訴える。
最初相手にしなかったラルフだが、リタを狙う者が”生命無き者の主”だと知り、態度を変える。
他の酔い客に襲われ深手を負った彼女を、なじみの小寺院へ匿うラルフだが、追っ手は確実に2人に迫りつつあった・・・
1巻はこちらから読むことができます。
試し読みの頁は以前、見よう見まねでhtmlで作ったものなので、あまり褒められたものではありませんが。
新刊はいちおう、リタの外伝ぽい短編を考えていますが、どうなるか分かりません。
うまくまとまればいいんですけど。
ついでに^^
二次創作なのでティアには出せませんが、最近はもっぱらこんなものを描いています。
こちらからどうぞ♪
PSU(Phantasy Star Universe)の二次創作です。
現在2話まで。3話で話が一区切りつくので、PSO2が始まるまでになんとかそこまで終わらせよう・・・と思っていたけど、難しくなってきたな・・・
サークル名「クレイモアー」スペース、や23aです。
それに合わせてブログももう少しなんとか・・・と思っていましたが、結局何も変わっていません。
とりあえず、本の紹介的なリンクを改めて。
リタ−黒の娘− Rita the Dark Maiden



<あらすじ> 流れ者ラルフを探し安酒場に現れた少女リタは、彼に自分を守って欲しいと訴える。
最初相手にしなかったラルフだが、リタを狙う者が”生命無き者の主”だと知り、態度を変える。
他の酔い客に襲われ深手を負った彼女を、なじみの小寺院へ匿うラルフだが、追っ手は確実に2人に迫りつつあった・・・
1巻はこちらから読むことができます。
試し読みの頁は以前、見よう見まねでhtmlで作ったものなので、あまり褒められたものではありませんが。
新刊はいちおう、リタの外伝ぽい短編を考えていますが、どうなるか分かりません。
うまくまとまればいいんですけど。
ついでに^^
二次創作なのでティアには出せませんが、最近はもっぱらこんなものを描いています。

PSU(Phantasy Star Universe)の二次創作です。
現在2話まで。3話で話が一区切りつくので、PSO2が始まるまでになんとかそこまで終わらせよう・・・と思っていたけど、難しくなってきたな・・・